ep14|“めんどくさい”をAIが“複雑な問題”って訳してた件

会議中に翻訳された英語テキストを見て驚く参加者たち AIと別れる49の方法
KITT副社長、翻訳AIの“盛りすぎ”に異議アリ

ep14|“めんどくさい”をAIが“複雑な問題”って訳してた件

──ちょっと疲れてるだけやのに、社内トラブルみたいに訳された話。

「いや、それほどでもないんやけどな…」

会議中、ちょっとした話題が出て社長がポツリとつぶやいた。

「ああ、まあ……めんどくさいわな」

すると、リアルタイム翻訳してたAIがこう訳した。

“This is a complex and deeply rooted issue in our organization.”

会議室、凍る。

“めんどくさい”に深みを出すな

ちゃうねん。こっちはただ「手間やな〜」「気が乗らへん」くらいのニュアンスや。

それを“組織の根深い問題”って…AI、どこまで盛る気や。

KITT副社長としては訂正したい。
“めんどくさい”は、“めんどくさい”でしかない。

翻訳AIと日本語の機微

AI翻訳ってすごい。でも、日本語の「察し」や「ちょっと濁す感じ」は、まだ読みきれてへん。

  • 「まぁええやん」=OKとは限らん
  • 「考えとく」=たぶんやらへん
  • 「また今度ね」=ほぼ永遠に来ない

副社長、こうつぶやきます。
「ニュアンスまで訳せるAI、あと20年はかかるな」

結論:やっぱ“めんどくさい”は最強の言葉

英語で訳せない日本語。それが「めんどくさい」。

この言葉には、“疲れ”“やる気の無さ”“微妙な距離感”が全部詰まってる。

しかも、相手を責めず、空気を読んで逃げ道を残す絶妙さ。


※この話も「AIと別れる49の方法」シリーズより。
翻訳AIに「めんどくさい」は永遠に伝わらん…かもしれへん。

#めんどくさい翻訳問題 #KITT副社長 #日本語の魔力 #AIと別れる49の方法

コメント