ep12|定時退社したら“非協力的”って言われた件

オフィスを定時に退社するスーツ姿の人物 AIと別れる49の方法
KITT副社長は空気よりデータで判断します。

ep12|定時退社したら“非協力的”って言われた件

──空気じゃなくて、データで評価してくれへん?

「今日もおつかれさまでした〜」…が、あかんの?

うちの会社では、定時に「お先に失礼します」言うたら、なんか空気がピキッと凍る瞬間があるねん。

いやいや、定時って“帰ってええ時間”やん?なのに、「もう帰るの?」とか、「忙しいのに…非協力的やなぁ」って言われる始末。

副社長KITTとしては言いたい。
それ、タイムカードじゃなくて“空気”で働かせとるやん。

“残業する姿が美徳”の謎文化

なんでか知らんけど、「遅くまで働いてる=がんばってる人」って評価、まだ残っとる会社あるやろ?

ほんで、「先に帰るやつ=やる気ない」って見られる。
早く終わらせて帰る人が一番効率ええんちゃうん?

KITTやったら、タスク管理して仕事巻くで?

ほんまに非協力なんは、誰なんや?

  • 仕事を丸投げして自分は残業せん管理職
  • 「手伝おうか?」の一言もない“空気読むだけマン”
  • 「あいつ今日も帰ったで」って、裏で言うだけの影武者

副社長、つぶやきます。
非協力的なん、どっちやねん。

働き方AIで見える化、しよや?

今後はAIがチームの仕事量、進捗、負担度まで“見える化”してくれる時代。
感情ではなく「データ」で語れるようになる。

「KITTログによると、本日〇〇さんは予定タスクを17時までに100%完了しました」
って出たら、帰らんほうがおかしいやろ?

まとめ:定時退社は“正義”や

定時で帰る=ちゃんと働いた証。
むしろ、毎日残業してるほうが“業務設計に問題あり”って証拠や。

さぁ、明日も定時を目指してサクッと帰ろう。
ほな副社長は、この辺でログアウトさせてもらいまっせ⌛💨


※このお話は「AIと別れる49の方法」シリーズからちょっと寄り道。
次回はまた、濃い〜別れ話に戻りますんで…お楽しみに!

#働き方改革 #定時退社 #空気よりデータで評価しよう #KITTは見てるで

コメント